The Poynter Institute released a study last Wed. at the American Society of Newspaper Editors conference about how people read news. They tracked the eye movement of nearly 600 people and concluded that they read an average of 77% of the online story, compared to 62% in broadsheets and 57% in tabloids. Quite contrary to the myth of short attention span...
ジャーナリズム研究の非営利団体「ポインター・インスティテュート」が先月28日、米新聞編集者協会(ASNE)の会合でニュースを読む人たちの目線追跡調査の結果を発表した。600人弱に特殊めがねをかけて記事を読んでもらったところ新聞よりオンラインの方が読むと決めた記事は長く読み、平均して本文の3分の2まで読んでいることが分かった。
(記事をどれだけ読む?)
オンラインの記事を「全文読む」人は読者のこれまた3分の2近く、以前ご紹介したSquidooの目線追跡動画とはだいぶ違う(あちらはSquidooというサイト自体、百科事典のような素材だからかな?)。
「どんな記事を素材として使ったのか分からないし不明な点が多過ぎる」という批判も早速出たけど、「ウェブは集中のスパンが短い」という神話を一度疑ってみるキッカケにはなりそうだ。
因みに今年1月ウォールストリートジャーナルの紙面刷新を総括したマリオ・ガルシア氏は、この結果を伝えたMarketplaceに、「10年前は新聞の一面にザッと目を通し、どこを読むか決めるのに25秒かかった。今は大体10秒だ」と語っている。10秒ねぇ…。
EyeTrack07[Marketplace, critics]
ジャーナリズム研究の非営利団体「ポインター・インスティテュート」が先月28日、米新聞編集者協会(ASNE)の会合でニュースを読む人たちの目線追跡調査の結果を発表した。600人弱に特殊めがねをかけて記事を読んでもらったところ新聞よりオンラインの方が読むと決めた記事は長く読み、平均して本文の3分の2まで読んでいることが分かった。
タブロイド(小型版) | 57% |
新聞(2つ折り) | 62% |
オンライン | 77% |
オンラインの記事を「全文読む」人は読者のこれまた3分の2近く、以前ご紹介したSquidooの目線追跡動画とはだいぶ違う(あちらはSquidooというサイト自体、百科事典のような素材だからかな?)。
「どんな記事を素材として使ったのか分からないし不明な点が多過ぎる」という批判も早速出たけど、「ウェブは集中のスパンが短い」という神話を一度疑ってみるキッカケにはなりそうだ。
因みに今年1月ウォールストリートジャーナルの紙面刷新を総括したマリオ・ガルシア氏は、この結果を伝えたMarketplaceに、「10年前は新聞の一面にザッと目を通し、どこを読むか決めるのに25秒かかった。今は大体10秒だ」と語っている。10秒ねぇ…。
EyeTrack07[Marketplace, critics]
そうなんですか。
ReplyDeleteちょっと意外な結果です。
でも、そう言われてみると、ウェブの記事って嵌ってしまうと、一時間でも二時間でも読んでしまいますね、。
調べ物の途中で嵌ると大変です(汗)。
昨日、まさにその状況にハマって、二時間ほど使ってしまいました(苦笑)。
あ、ちゃめさん! これとは全然関係ないんだけどタイが国王侮辱ビデオに抗議してYouTubeをアクセス規制中らしくギガジンさんからココにlinkがあって早い話、Kamimura氏(a.k.a.ちゃめ)がシカレリのエロ動画を見たことは今や日本全土に知れ渡ってます。なんまいだー。
ReplyDelete>Kamimura氏(a.k.a.ちゃめ)がシカレリのエロ動画を見たことは今や日本全土…
ReplyDeleteがはははははっ!
でもあれは見るでしょう。
「んっ!?海中デートぉ?なになに?」
で、師匠仕込みの Google 検索テクを駆使して、探した訳です、ハイ(←:責任転嫁、笑)。
私の本性が日本中にばれた以上、ここは開き直って官能的な描写を極めるという路線も選べる訳ですね(←:無理です。笑)。
でもあの「エロ動画」。
美しくてなかなか秀逸な作品でした。
YouTubeのアクセス制限がこんな続くとはね…。笑
ReplyDeleteそれぞれお国柄反映していて、あと二国間のタブーも分かったり、面白いです。