多言語声帯模写男ラッセル・ピーターズの世界:Russell Peters on June 28, 2006 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Comedy Now! Russell Peters LIVE45 min 6 sec - Mar 11, 2006Wow...This guy mimics any accent!加版タモリ。何ヶ国語でもいけます。【Profile(Official URL)】米・英・カナダで人気沸騰のコメディアン。この録画は2004年放映分「Comedy Now!」のもの。コメディネットワークでリクエスト数最多を誇る。ネットにUPされるや世界中に広まり、それを追い風に現在は米TV局と彼 がメインの番組を始める話し合いの最中だ。ニューヨークの登竜門的ライブハウス「アポロシアター」でチケットを完売した初の南アジア人。憑依って呼んでいいぐらいの声帯模写にジョークも絶妙。毒気がない。字幕つけたら日本でもブレイクすること間違いナシ。The following is the same vid divided in 5 parts.以下はYouTube。同じ作品を10分ずつのパートに分けたもの。Part 1 - IndianI just came back from South Africa, I was in the Motherland... not my motherland obviously, you know what I mean, it's black people's motherland, you know. I'm Indian. We got our own motherland.... you know.... England. ---こないだちょうど南アフリカから戻ってきた。マザーランド行ってたのね。僕の祖国じゃないよ、見たら分かるだろう。黒人の人たちの祖国だよ。僕はインド人だ。インド人にはインド人なりの祖国がある。そうそう...イギリスね。Part 2 - South AfricanLet me tell you what we will do. YOU....pick the cotton, I...will get the T-shirts made, and together... we'll get the wholesale. ---(急に腰が痛いと言い出した奴隷。雇い主に向かって) よし、こうしようじゃないか。あんたが…綿を摘む。わたしは…出来上がったシャツを買う、....2人合わせて…卸売りだ。Part 3 - Indian and Chinese Business ethicsIndians people and Chinese people cannot do business together, because Indians cannot live without a bargain and Chinese cannot give you a bargain. ---インド人と中国人は一緒にビジネスできないんだよね。インド人は値切るのが生き甲斐だし、中国人はマケてくれない。Part 4 - Jamaican, ItalianExclamation at the beginning of name. He has a click in his name!! ---(ジャマイカは)名前の最初の字がびっくりマークだ。名前の途中にクリック音(舌を弾くマヌケな音)があるし! どうすんだろ、***のときとか。Italian hand signals for WT*F means in Indian "You want to eat?" ---イタリアで馬鹿野郎って言うときの(指でつぼみ作る)仕草、あれインド人が見たら「お腹空いた?」って意味だからね。Part 5 - Chinese, Indian, CanadianIndian people are fully aware of what their accent sounds like. We don't actually need YOU.... We know exactly what it sounds like. インド人は自分の訛りにちゃんと気付いてる。皆さんがとやかく言わなくても(強調)。どんな風に訛ってるか、ちゃーんと分かってるんだよ。(インド人は「自分の英語の発音が世界の標準。通じないならそれは相手の英語が訛ってるせいだ」と思い込んでいる、というイメージがある)Part 6 - The Whole WorldThe Whole World is Mixing. It's inevitable. ---最後は世界中のあらゆる人種が一つに融合し超ハイブリッドな新人類が生成される、それは避けようがない。人口超大国の中国とインドも…というオチ。Missing Japanese or English accent? Try this!●訛りと言えば、忘れちゃいけないningenisuワールド↓日本語訛り:English Lesson Independence day in Japanese accent by ningenisu●この英語訛りのフラッシュも流行った。↓英語訛り:Japanese Lesson in English accentnew! 上記フラッシュの作り手?とされる日本の秘密兵器ラーメンズ↓いよいよ日本語学校ネタで9月アルバム・デビュー!│CDJournal.comnew! 東北弁を文字化すると楽し(ス)い件発見!↓ペギー小淵沢の演歌歌詞(ス)解読講座 前半│中半 by GiovanniTags; Russell Peters, ラッセル・ピーターズ,accent, humor Comments AnonymousSaturday, July 01, 2006 3:34:00 AMpart2と3と6:に座布団ですー。ReplyDeleteRepliesReplysatomiSaturday, July 01, 2006 6:19:00 AMあー中国語訛り?すごいよね、あれ。ネタがまた…。散々粘ってやっとマケてくれた中国人。値段を聞くと***ドル50セントだ。客「へ?50セントしか安くなってないじゃん」中国人店長「何言ってんだい、ここで50セント、別の店で50セント、合わせて1ドル、それ持ってOne-Dollar-Shop(百均)行く、なんか買う、な?」客「をいをい、あんたいつから僕の財形マネジャーになったんだよ」とかね。ReplyDeleteRepliesReplyAdd commentLoad more... Post a Comment
part2と3と6:に座布団ですー。
ReplyDeleteあー中国語訛り?すごいよね、あれ。ネタがまた…。
ReplyDelete散々粘ってやっとマケてくれた中国人。値段を聞くと***ドル50セントだ。
客「へ?50セントしか安くなってないじゃん」
中国人店長「何言ってんだい、ここで50セント、別の店で50セント、合わせて1ドル、それ持ってOne-Dollar-Shop(百均)行く、なんか買う、な?」
客「をいをい、あんたいつから僕の財形マネジャーになったんだよ」
とかね。