Who Owns Culture?
Lawrence Lessig
20 min 5 sec - Apr 7, 2006
uploaded by Delicate Genius Blog
Lawrence Lessig
20 min 5 sec - Apr 7, 2006
uploaded by Delicate Genius Blog
Lawrence Lessig, founder and chairman of the Creative Commons, delivered this lecture at NY Public Library on April 7 last year. If you know everything about digital copyright, Remix Culture, Free Culture, The Gray Album and Tarnation, just skip half way to view a Bush & Blair remix video.
コレはCreative Commons創設者ローレンス・レッシグ氏がNY市立図書館で行った昨年4月7日の講演。「弁護士とロビイスト、レッシグの言うことはホドホドに聞いて、もっとアーティストの声に耳を傾けなくてはならない」と始まる。
デジタル登場の遥か以前から著作権は新しい技術が登場するたび、大きな変化を強いられてきた。「これは初代ナップスターです」と映し出した画像はオルゴール。前の世紀の変わり目に現われ、「楽譜から音を起こして売るなんていかんだろう」と大問題になった。
映像はラジオ、ケーブルTV、ソニーのベータマックスと続き、「これら全てが発表当時はこう呼ばれていた」と海賊マークを照射、「そのたびに法律は技術に味方した」。
デジタル著作権を語るキーワードのひとつが「リミックス・カルチャー」だ。原作のクオリティーを損なうことなく瞬時に複製・共有できるデジタルの宿命とも言える。リミックス抜きに今のヒップホップは語れまい。
そんな楽曲の実例としてBeatles「The White Album」がインスパイアしたJay-Z「The Black Album」、この2つをリミックスしたDJ Danger Mouseは白と黒でグレイのアルバム「The Gray Album」。
映像はJonathan Caouette監督2004年作品「Tarnation」(映画トレーラー)で、これはアップルiMacに搭載のiMovieを使って仕上げた制作費218ドルの超低予算映画ながら数々の国際賞に輝いた秀作だ。
「そんなの常識」って人は早送りしてブッシュとブレアのリミックス映像ね。
【おまけ/Off-Topic】
What do you think? You think DOB owes some loyalty fee to Mickey Mouse or Doraemon, when those three mice on the top owe that much for DOB?
Wired 11.11: The Two Faces of Takashi Murakami
ヴィトンとのコラボで有名な村上隆氏が、どらえもんとミッキーを足して2で割ったような著名キャラ「DOB君」(下)の無断使用で服飾メーカーを訴え、24日、数千万円で和解した。ご覧の通りソックリなので決定そのものはしょうがないのだが、「私が生きている現代アートの世界はオリジナルであることが絶対的な生命線です」(写真リンク元とコメント全文は氏のKaikai Kiki)というコメントが「自分はパロって他はダメなの?」との反発を招いているようだ。
町山智浩「村上隆のDOBのモデルってミッキーマウスじゃないの?」
kajougenron : hiroki azuma blog: 村上隆と知的財産権
Copy & Copyright Diary - 村上隆氏と横尾忠則氏
The Tyranny of Copyright (nytimes.com)
"No one writes from nothing," says Yochai Benkler,
a professor at Yale Law School.
"We all take the world as it is and use it, remix it."
Comments
Post a Comment