「Canon Rock」はギターが趣味の
xpotechi氏旧ブログで聴いたのが初めて(
追:続報、iPodへのDLは
ここ)。パッヘルベルの名曲カノンDを
ギター曲にアレンジした
Jerry C氏(上)は台北出身のギタリストだ。GVの解説には「日本人」って書いてるバージョンもあるが、あれは何かの間違い。
この同じ曲をFunTwo君が弾いたのが下の「
guiter」。知っての通り、YouTube音楽ビデオ部門で史上最多700万ビューを突破、ニューヨークタイムズも
絶賛のパフォーマンスである。
かつてこれだけ美しい動画があっただろうか。 [...]弾き手はフロントマンを夢想する内気な少年。だが、その名もなき映像は見る人の心を捉えて離さない。背後の窓から眩い陽射しが差し込み、白い光が彼を包み込む。それはあたかも夢を見るようだ。
このFunTwo君。いまだ身元不明なんだけど
初収録版が見つかった場所が韓国のギター専門コミュ
Muleだから、たぶん韓国の22歳の子。同じくFunTwo君の
Overture 1928も同じコミュで見つかっている(こちらは
guiterほど注目度はない)。
やらせ? なんて人は
この音声。これ、
SNという方が作ったんだけどもFunTwo君は左、JerryC氏は右のスピーカーから流れてくるようにできている(ソース:
Dvorak Uncensored)。ね? 違うでしょ?
今や知らぬ人はいない名曲Canon Rock。お盆休みにトライしたい人は
Jerry C公式ウェブのLessonsからBacking Track (zip.)、
Tabs 、Basic Whole Sweeping Skill、Two-Hand TeppingがDLできるよ。詳しくは
ココ。
YouTubeやGoogleVideoで”Canon Rock”と検索するといろんなバージョンが出てくる。日本の方による
ツインギター版なんてのもあるし、あと腕に覚えのある世界中のギタリストが自分版をUPする
非公式リンクも登場、もはや国際のど自慢状態である。いやはや、大変な時代になってきた。
FunTwo君は素晴らしいけど、
Overture 1928の反応が今ひとつなところから判断して、やっぱりあのカノンという選曲とアレンジがミソだったのかな? 実年齢を知って「えーっ、15歳じゃないのー?」という米人も多いようだ。 JerryC氏も、もうちょっと後ろのその布団をなんとかしてたら今頃は…。(笑)
UPDATE: JerryCの
ライブ録画。ドラム強過ぎ。
UPDATE:
カノンロックのトリビア:Canon Rock Trivia~FunTwo君の本名と発表に至った経緯、録画と録音が別なこと、など。
【おまけ】
Techcrunch » Blogger.com unveils new beta versionこの面倒なタグ付けももうじきオサラバ? Blogger.comのアップグレードが
発表に。お試しルポは
ココ。
Tags;
Canon Rock,
JerryC,
FunTwo
おまけの方に反応してしまいました。
ReplyDeleteそう言えば、日本版のログイン画面も、BloggerアカウントとGoogleアカウントの両方を入力できるようになっていました。
リンク先も拝見しました。
大幅機能アップのようですね。
楽しみです。
突然お邪魔します。
ReplyDeleteこっちは知ってました?
http://www.youtube.com/watch?v=cC9uZT-TyPY
失礼しました。
通行人さん、ようこそ。韓国のダンスですねー、ありがとー。
ReplyDeleteパッヘルベルのカノンのコード進行の謎についてはxpotechiさんのリンク先とさらに詳しい解説にあるように「C-G-Am-Em-F-C-F-G」(実際はニ長調)という筆者呼ぶところの「黄金の進行」だそうで、古いところだと「翼をください」、「浪漫飛行」、「クリスマス・イブ」など余りにもヒットソングが多いことから筆者の方は「日本人の”心のコード進行”」と結論付けておられマス。
本家CanonとCanon Rock、Let it beなんかまで考えると、やはり万人共通の何かに触れる旋律、なんでしょうね。
こういう風にカタチを変え時代を超えて生き残っていく表現って、すごいと思います。
カノンーーー!
ReplyDelete下段のyoutubeくん、あたしもブックマークしてまっせ。
この高揚感はなんだろー。CD、聞き比べて買ったのはパイヤールのです。ちゃらちゃらしてて、いいんだわ(笑)
LastFMはJerryCバージョンですねー。
ReplyDeleteコレ、再度編曲すると意味が無くなるので、メロディ変えられないなら速く弾きゃいいんだろーって、最近は1.3倍速とか1.5倍速とか出てくる始末。
ReplyDeleteそんなに速く弾きたきゃコレとかコレでもやっとけよ、
とsatomi氏のブログで毒づいてしまいました。スマセン....
welcome back. xpotechi氏、ベータのプロフィにLINKしてますよ(本ブログ:SevenDegrees)。
ReplyDeleteくるくる弾くのは彼らに任せて…と(笑)。童子Tの実りある人生をとかもカノンロッカーの仲間かも。
good dsss
ReplyDelete