FacebookのマジックミラーとNYTの曇り鏡:FB's One-Way Mirror and NYT's Foggy Mirror

Facebook Knows what profile you look at

Valleywag provides this quote;
"My friend got a call from her friend at Facebook, asking why she kept looking at his profile"
Maybe she was just staring at his MySpace angles? What a creep...

FB employee talks back in the comment, clarifying that only the top executives have that much access and all the others can view what regular users can view.

Watching it is one thing, but openly bluffing about it is another. They're not authorized to disclose personal information unless they're shown warrant or some legitimate reasons.

Japan's largest SNS mixi allows all members to view who accessed their profile at what time. This is called "Ashiato" or footprint (more here). I don't feel comfortable about this default capability, so I stay away from mixi unless there's an incoming message. But if the quote is true, FB seems even worse to me.

NYT's Take on Jaiku CEO

It also reminded me of the quote I read on Nick Carr's post a few days ago;
“To date, many people still maintain their illusion of privacy”
I revisited the blog to check the source and realized that New York Times misattributed the quote to Petteri Koponen, Jaiku co-founder and CEO when it copied the quote from Herald Tribune article (original source). What a sloppy reporting, NYT. In the correction note, NYT failed to mention where they copied it from. I'd assume most of the readers are still amazed by the openness of Scandinavian executive...

Chris Messina, an entrepreneur who said it, explains how it happened, concluding;
there are no “new” privacy issues raised by Google’s acquisition of Jaiku; it’s simply the same old ones over and over again that we seem unable to deal with in any kind of open dialogue in the mainstream press.
Worth a read.

Facebook社員のヘマ

Valleywagにこんな某ハイテク企業社員のコメントが出ていた。
「友だちの女の子にFacebookで働いてる友だち(男)から電話があって、なんで自分のプロフィールずっと見てるのか聞いてきたらしいんですよ」
マイスペース・アングルだったとか? 気持ち悪い男だ。

さっそくFacebook社員が「プロフィール閲覧ログが見れるのは一握りの上層部だけ。普通の社員は一般会員と同じです」とコメントで釈明してるけど、「見れる・見れない」が問題なんじゃなく、「それを触れ回ってる阿呆が少なくとも一人いる」というところが問題なんじゃ? それって例えばグーグル社員が私捕まえて「なんでアレとかコレ検索してるんです?」って聞いてくるようなものだ。そんな個人情報開示する権限、捜査令状でもない限り彼らにはない。たとえ本人相手であっても強権に繋がる。

mixiは「足あと」が嫌で寄り付かないんだけど、足あとはメンバー全員が見れるから、こういう片側通行よりはマシですかね。

ニューヨークタイムズの誤報

これで思い出したのが先週ニック・カーのブログに載っていた「本日の格言」だ。
「今日に至るまで、いまだに多くの人々はプライバシーの幻想を抱えている」
これ、グーグルが買収を決めたJaiku(Twitterのライバル)の共同創業者兼CEOペッテリ・コポネン氏の言葉として紹介されていたものだが、「あれってソースどこだっけ?」と思って今見てみたら、ニューヨーク・タイムズ(NYT)ヘラルド・トリビューンの記事からコメントを拝借した際、うっかりコメント主を企業家クリス・メッシーナ氏からJaiku CEOに挿げ替えてたことが分かった。

NYTには「編集途中で間違えた」と訂正も出てるけど、相変わらずコメントの孫引きのくせに(私もよくやるが)ヘラルドのへの字も出てこないのは…(うちは零細なのでクレジット明記心がけてる)。こんな訂正、誰が読む。みんな「お~、さすが北欧の社長は言うことが大胆だな」と思ってるはずだ。

面食らったメッシーナ氏がこちらで元記事とNYTを比較しているけど、トリビューン(上)は「グーグル、Jaikuのモバイルワールドをウェブに?」というサラリとした見出しなのに、NYT(下)は「グーグルのJaiku買収で新たなプライバシーの懸念浮上」という事大主義なタイトルで、なんだか最初からそういうラインでコメントもつまみ食いした線が透けて見えてしまう。

「新たな懸念なんかない。昔から同じ問題の繰り返し。そのせいでメインストリームの報道では何らオープンな話し合いができていないのだ」というメッシーナ氏の結論に一票だなあ。

[Image courtesy of AllPosters.com]

Comments

  1. 忍び足なんてのもありますぜ。僕もmixiには近寄らないので使ったことはないんですが。「読み逃げ」に代表されるビミョーな日本文化で育った各種アイデアを紹介すると意外とウケるかもねー。

    ReplyDelete
  2. >忍び足
    (^^;

    最後の1行が気になりますね。↓

    >※しかしこのツール・・・意外な落とし穴が。。。いや別に悪いことは起きないんですが・・・。


    何? 何が起きるの?? 気になるー!  …と思わずDLしてしまうユーザー心理をレバレッジ。

    >読み逃げ
    アシアトあるのに一言もない、って怒るアレでしょう? ははは。

    Friendsterはプロフィ閲覧確か見れるのね。読み逃げなんてあったっけ?? 

    ReplyDelete
  3. そのツール専用のコミュニティに入らないとダメって点では? 覗き見趣味があるって第3者にバレるという意味かなあ。あとググると見つかるけど「勇み足」というツールもあるらしい。もー、ついてゆけん!
    Friendsterはよく知らないんですが、FaceBookはデフォだと誰が誰をfriend認定したとか見えちゃいますね。そこへいくとOrkutは平和だったなあ...。

    ReplyDelete
  4. やっぱり。「悪いこと」起きるじゃんよ~。

    いやね、私が思ったのは「忍び足」復元ツールが実はあるor作れるんじゃないか、ということですね。誰が誰を忍び足してたかの全容が分かる入れ子の覗き見。そっちが売れると思うな。

    >「勇み足」
    なんじゃそりゃ!www

    ReplyDelete

Post a Comment